入会案内
障がい者福祉協議会への加入手続き
「社会福祉法人岩手県社会福祉協議会入会申込書(様式第1号)」と「登記事項証明書(履歴事項全部証明書)」の写しを事務局にご郵送ください。
本会において「加入申込書」及び「履歴事項全部証明書」の内容を確認し、入会を承認された時点で、障がい者福祉協議会の会員施設・事業所となります。
加入申込書ダウンロード
会費基準算定表
区分 | サービス種別 | 定員数 | 基本額(円) | 社会就労部会費 加算額(円) |
|
---|---|---|---|---|---|
入所施設 | 日障害者支援施設(施設入所支援) | 日中活動事業として就労継続支援・就労移行支援を行わないもの | ~60人 | 45,000 | |
61人〜100人 | 50,000 | ||||
101人以上 | 55,000 | ||||
日中活動事業として就労継続支援・就労移行支援を行うもの | ~60人 | 45,000 | 20,000 | ||
61人〜100人 | 50,000 | ||||
101人以上 | 55,000 | ||||
(その他の入所施設) | ~60人 | 45,000 | |||
61人〜100人 | 50,000 | ||||
101人以上 | 55,000 | ||||
通所施設 | 日中活動事業を行う事業所 |
|
~40人 | 33,000 | |
41人以上 | 37,000 | 20,000 ※加入対象は、生活介護のみ |
|||
就労継続支援 就労移行支援 |
~40人 | 33,000 | 20,000 | ||
41人以上 | 37,000 | ||||
(その他の入所施設) | ~40人 | 33,000 | |||
41人以上 | 37,000 | ||||
利用施設 | 利用施設 |
|
33,000 | 20,000 ※加入対象は、地域活動支援センターのみ |
- 障害者総合支援法に定める事業を行っている場合、同一住所地の事業所については「主たる事業」の定員数で会費の換算を行う。
- 施設入所支援と日中活動支援を行う事業所は施設入所支援を「主たる事業」とする。
- 日中活動支援のみを行う事業所は、最も定員数の多い事業を「主たる事業」として位置づける。
- 就労継続支援(A型・B型)事業所、就労移行支援事業所、生産活動を行っている生活介護、地域活動支援センターのうち希望する施設は、社会就労部会に加入できる。
- 共同生活援助単独で会員となる場合(他に「主たる事業」がない場合に限る)は、会費額を33,000円とする。
社会就労センター協議会(セルプ協)への加入もご検討ください
セルプ協は、昭和52年に全国の障がい者の働く施設(旧法授産施設)の関係者が大同団結して結成された組織であり、全国セルプ協の事務局は、社会福祉法人全国社会福祉協議会に置いています。
全国46都道府県に都道県組織が設置され、各地方の都道府県組織によって7つのブロック組織が構成されています。
セルプ協は、これらの会員施設・事業所及び地方組織とのネットワークを軸に、厚生労働省や国会等への障がい福祉制度の充実や制度改善・予算に関する要望活動や会員施設・事業所職員や事業の向上を目指して各種大会・研修会の実施や調査研究活動、働く障がい者への社会からの理解の獲得と工賃・賃金の向上を目的として、社会就労センターのPR等を行っています。
加入・事業等についてのお問合せ先
岩手県社会就労センター協議会 ※障がい者福祉協議会社会就労部会
- 事務局
- 岩手県社会福祉協議会
- TEL/FAX番号
- TEL 019-637-4407 / FAX 019-637-4255
- 社会就労部会費
-
20,000円(障がい協会費(基本額)に加えて、社会就労部会費が発生します。)
就労継続支援(A型・B型)事業所、就労移行支援事業所、生産活動を行っている生活介護、地域活動支援センターのうち希望する施設は、社会就労部会に加入できます。
社会就労部会へ加入いただくと、社会就労部会にて企画している販売会への出店や研修会等に参加できます
東北地区社会就労センター協議会
- 事務局
- 岩手県社会福祉協議会
- TEL/FAX番号
- TEL 019-637-4407 / FAX 019-637-4255
- 会費額
- 10,000円
全国社会就労センター協議会
- 事務局
- 全国社会福祉協議会
- TEL/FAX番号
- TEL 03-3581-6502 / FAX 03-3581-2428
- ホームページ
- http://www.selp.or.jp/
- 会費額
- 事業種別・定員数により異なりますので、詳細は全国社会福祉協議会までお問い合わせください。